
脂質異常症(高脂血症)

診断は?
コレステロールにはいろいろな種類があり、それらの比率でタイプも変わってきます。 主なものは、悪玉コレステロール(LDL-C)、善玉コレステロール(HDL-C)、中性脂肪(TG)です。それらが一定の数値を越えると診断されます。
治療は?
まずは、食生活、運動などの見直しです。特に、コレステロールを多く含む食品(動物性脂肪、魚卵など)のとり過ぎには注意です。さらに大事なことは「食べ過ぎ」にならないことです。運動は善玉コレステロールを増やす効果があります。中には体質的に高い(下がらない)方もあり、内服治療を行います。