• HOME
  • 院長ご挨拶
  • 診療のご案内
  • クリニック紹介
  • アクセス

地域の活動

たて内科クリニックでは、健康教室など地域への健康教育の活動を実施しています。ここではその一部をご紹介します。

健診事業に参加しました。

令和5年11月23日(木・祝)に中京区役所で、医師会の健診事業に参加しました。
新型コロナの流行で数年ぶりに健診を受けたという方が多く来られていました。健診で初めて病気が見つかることがあるので、ふだん通院されていない方は年1回の特定健診がおすすめです。

健診事業に参加しました。 健診事業に参加しました。

アルコールセミナーで講演をしました。

令和5年10月7日(土)にウィングス京都でアルコールと健康を考えるセミナー「依存症 知れば知るほど じぶんごと~いま、若者とともに考える~」が開催されました。その中で「アルコールとの上手な付き合い方、別れ方」と題して講演を行いました。

今回は若者(市内大学生)と断酒会メンバーとのコラボ企画で、飲酒に対する若者の意見を聞ける貴重な機会になりました。今の若者(20~30代)は、飲酒に対する考えが変わってきています。ライフスタイルとして飲める人があえて飲まない「ソバーキュリアス」という考えが欧米を中心に世界に広がりつつあります。われわれ中高年の意識も変えていかなければいけませんね。

アルコールセミナーで講演をしました。 アルコールセミナーで講演をしました。

地域の認知症研修会に参加してきました。

地域の認知症研修会に参加してきました

久しぶりの地域活動報告です。
令和5年3月6日に高齢サポート御池主催の「認知症の方の気持ちを知ろう」という研修会に医師会の代表として参加してきました。認知症の当事者が「認知症応援大使」として体験を語る会でした。対象は、介護サービス事業者など高齢者の支援に関わる方たちです。冒頭で挨拶しました。

認知症は誰でもなり得る身近な病気です。これからは、認知症になっても安心してケアを受けられる社会を作っていくことが必要です。自分たち一人ひとりが認知症の方たちの気持ちを理解して、自分自身で出来る行動を考えて行くことが大切です。

日曜日に「新型コロナワクチン」の集団接種を行いました。

令和3年6月20日、27日、7月11日、18日にクリニックで集団接種を行いました。
3時間で60人ほど来られましたが大きなトラブルもなく無事終了しました。早く来られる方もいますので外に待機場所を作りました。係員が中の込み具合を見ながら誘導します。立て看板はポーランドの古い道路標識です。

日曜日に「新型コロナワクチン」の集団接種を行いました。 日曜日に「新型コロナワクチン」の集団接種を行いました。
日曜日に「新型コロナワクチン」の集団接種を行いました。 日曜日に「新型コロナワクチン」の集団接種を行いました。

「新型コロナワクチン」の集団接種に参加してきました。

令和3年6月6日に中京区の集団接種に参加してきました。今回が2回目です。
1回目(初日)より流れがスムーズでトラブルもなく終了できました。職員達のチームワークも完璧です。ワクチン接種が加速して、流行が終息することを願っています。

「新型コロナワクチン」の集団接種に参加してきました。 「新型コロナワクチン」の集団接種に参加してきました。
「新型コロナワクチン」の集団接種に参加してきました。 「新型コロナワクチン」の集団接種に参加してきました。

「オレンジコモンズフォーラム」で講演をしました。

令和2年2月8日(土)の「第3回オレンジコモンズフォーラム」で、「認知症の人の心の中を理解する~認知症の人との大切な時間」と題して講演しました。
「オレンジコモンズ」は以前京大におられた武地一先生らが2014年に設立したNPO組織で、現在市内2カ所で「認知症カフェ(オレンジカフェ)」を運営しています。ここから認知症カフェが日本全国に拡がり、現在は600ヵ所以上あります。認知症カフェは、認知症とその家族、認知症に関心のある全ての人たちのために開かれています。
高齢になると自分の居場所は自然に減っていきます。社会から孤立しないように、人と人とが支え合えるように、自分の居場所の一つとして「認知症カフェ」を活用してもらえたらと思います。

「認知症の人への関わりについて」 「認知症の人への関わりについて」

「認知症の人への関わりについて」の講演をしました。

令和1年9月28日(土)に京都経済センター行われた「認知症介護サービス事業開設者研修」で、「認知症高齢者の基本的理解~認知症の人の心の中を理解する」と題して講演しました。

認知症高齢者の多くは人生の終盤におり、認知症という病気を抱えて懸命に生きています。今は人の助けが必要かもしれませんが、これまで多くの時間を人のため、社会のために尽くした時期があったはずです。認知症の人と共に、今この瞬間を大切にして過ごしたいものです。

「認知症の人への関わりについて」 「認知症の人への関わりについて」

認知症カフェで「老化予防について」の講義を行いました

5月26日(日)にオレンジカフェ上京で「老化予防について~いきいきと人生を全うするために~」と題して講義をしてきました。

今や認知症カフェは全国的な広がりを見せていますが、ここオレンジカフェ上京はその発祥とも言える場所です。全国的にも有名ですのでこの日も神戸から何人も見学に来ていました。認知症は予防が大事です。しかし、そればかりにとらわれると認知症を否定することにもなり兼ねません。社会と認知症との共生が最も重要です。

「老化予防について」 「老化予防について」

「認知症の方への支援と多職種連携について」講演をしました。

平成31年3月14日(木)に行われた「上京区事業者連絡会」で、「認知症の人への支援~認知症の人の心の中を理解する」と題して講演しました。

認知症の人を支援するには、「認知症という病気を知る」「認知症の人の心の動きを知る」「認知症の人へのケアを知る」ことが重要です。認知症のケアには「認知へのアプローチ」「環境へのアプローチ」「心へのアプローチ」があり、「ユマニチュードの技法」「多職種連携の重要性」についてもお話しました。参加者は知った顔も多く、和やかな雰囲気でした。

「認知症の方への支援と多職種連携について」 「認知症の方への支援と多職種連携について」

「アルコールと健康問題について」の講演をしました。

平成31年2月27日(水)に御池創生館で「アルコール関連問題への正しい理解~明日から変えられる行動」と題して講演をしました。

今回は、「平成30年度健康づくり対策(タバコ・アルコール関連健康障害)支援者研修会」の中のアルコールについて担当しました(タバコは京都大学の髙橋裕子先生)。参加者はケアマネジャーなど専門職の方々です。

アルコール問題を自分自身の問題としてとらえて、「正しい飲み方とは何か?」「そのためにまず出来ることは何か?」を考えていただけるように話をしました。皆さん、自分のことのように(?)熱心に聴いておられました。

「アルコールと健康問題について」 「アルコールと健康問題について」

「認知症とアルコール問題」について講演をしました。

3月10日(土)に行われた「認知症サポート医研修会」で、症例を通して「認知症とアルコール問題」についてお話しました。

認知症の方のアルコール問題は、その方の性格や生活環境、認知症の程度、身体状態などを考慮して対応する必要があります。必ずしもすぐに成果がでるわけではありませんが、焦らず関わっていくことが大切です。当日参加された先生方から多くの質問をいただきました。

「認知症とアルコール問題」について 「認知症とアルコール問題」について

第10回 健康教室 『いきいき老化予防』

2月27日(火)にウィングス京都で「老化予防について」の講演をしました。 今回は、『京からはんなり・健康長寿フォーラムin中京2days』というイベントの中で『いきいき老化予防』と題して、最近注目されている「サルコペニア」「フレイル」「ロコモティブシンドローム」についての説明、老化予防の最新知識についてお話ししました。

老化予防(アンチエイジング)の情報は巷に溢れていますが、何が正しいのかは判断が難しい状況です。その中で医学的に検証されているものを中心に取り上げました。予定時間を30分以上オーバーしてしまいましたが、皆さん熱心に聴いておられました。

「老化予防」について 「老化予防」について

当院の健康教室は、第10回をもちまして一旦終了いたします。

開催概要
テーマ

第10回健康相談のお知らせ
(クリックして拡大表示)

『いきいき老化予防』
日時
平成30年2月27日(火) 14時30分~15時30分
場所
ウィングス京都 イベントホール
中京区東洞院六角下る
問い合わせ:075-746-6261

「高齢者なんでも相談会」に参加しました。

「メンタルヘルス」

11月26日(日)に下京区役所で行われた「高齢者なんでも相談会」に参加してきました。

この会は、相談者の悩みに応じて医療、福祉、行政、法律、建築などの専門家が対応する会です。2件の相談に応じ、どちらも難しい内容でしたが最後は相談者の笑顔が見られてホッとしました。

第9回健康教室『家庭医』

「家庭医」について今回は、『家庭医』についての話をしました。
家庭医は、子供から大人まで、どんな病気でも診る「現代版の町医者」です。
高齢化が進む中、今後ますます「家庭医」の重要性が高まっていくと思われます。

開催概要

テーマ

第9回健康相談のお知らせ
(クリックして拡大表示)

『家庭医とはどんな医者?』
日時
平成29年5月6日(土) 13時~
場所
たて内科クリニック
内容
「家庭医の話」の後に、相談の場ももうけています。

「認知症について」の講演をしました。

11月25日(金)に堀川病院で、『認知症の人への理解~認知症にやさしい病院を目指して』と題して講演を行いました。当日は病院職員が大勢参加し、関心の高さが伝わってきました。

堀川病院で「もの忘れ外来」を初めて6年。これからも職員の皆さんと協力して「認知症の人が安心してかかれる病院」を目指していきたいと思います。

「メンタルヘルス」 「職場のメンタルヘルス」 「職場のメンタルヘルス」

「プライマリ・ケア」についての勉強会をしました。

11月11日(金)に紫野地域包括支援センターで『プライマリ・ケアへの理解~家庭医が日本の医療を救う?』をテーマに勉強会を行いました。

今回は少人数でしたので、日本の医師養成についての現状をお伝えし、自由な意見交換をしました。これからの医療を変えていくために、『家庭医』が大きな役割を担っています。今回は自分自身も楽しめた勉強会でした。

「職場のメンタルヘルス」 「職場のメンタルヘルス」

「メンタルヘルス」の講義を行いました。

「メンタルヘルス」

8月19日(金)に「北区ケアマネジャー交流会(北区役所)」で『職場のメンタルヘルス』の講演をしてきました。メンタルヘルスの講演は上京区(4月)に続いて2回目です。

今回は後半のグループワーク「テーマ~職場でストレスに感じる場面」の時間を十分取り、皆さん熱心に、そして楽しんで取り組んでいました。利用者さん家族への対応の他、主治医とのコミュニケーションに苦労され、いろいろ吐き出されて、最後は皆さんスッキリとした表情をされていまいした。

第8回健康相談会『認知症の予防』

「アルコール問題」 今回は『認知症の予防』についての話をしました。
認知症は早期発見、早期治療から「予防の時代」になりつつあります。すでに認知症の方も、日頃の心がけで進行を遅らせることができます。脳細胞の数は年齢や認知症で減っていきますが、使うことで生まれるネットワークは無限大です。これには人とのコミュニケーション、好奇心、創造的活動、運動などが有効です。参加者からは「自分の心がけで認知症が予防できると聞いて安心した」との声が聞かれました!

開催概要

テーマ

第8回健康相談のお知らせ
(クリックして拡大表示)

『認知症のいきいき予防教室』
日時
平成28年5月7日(土) 14時~15時半頃
場所
たて内科クリニック
内容
「予防の話」の後に、相談の場ももうけています。

「職場のメンタルヘルス」についての講義を行いました

4月20日(水)に行われた上京区ケアマネジャー交流会(上京総合庁舎)で、「職場のメンタルヘルスについて~ストレスをためないために~」と題して講義をしました。
参加者は上京区の各事業所のケアマネさんたちです。前半はストレス、メンタルヘルスについての話。後半はストレス場面での対処法についてクループワークを行いました。

地域包括ケアでケアマネさんの役割は重要です。それだけストレスも多い仕事です。今日の会が皆さんのストレス軽減に少しでもお役に立てば嬉しいです。

「職場のメンタルヘルス」 「職場のメンタルヘルス」

「アルコール問題への早期介入について」の講義を行いました

「アルコール問題への早期介入について」12月19日(火)に、平成27年度の精神保健福祉実践研修会(主催:京都市こころの健康増進センター)で「今日からはじめる節酒指導~理論と実際~」と題して「アルコール問題への早期介入について」の講義をしてきました。参加者は保健福祉、医療関係者などです。
内容が盛りだくさんになってしまい、皆さんが「消化不良」にならなかったか心配です…。

第7回健康相談会のお知らせ

「アルコール問題」 今回は、「お酒の話」を取り上げました。当院では、開院当初から「アルコール問題」を扱っており、いつもより話に熱が入ってしまいました。飲酒の悩みには、まず「お酒の害」を理解し、自分にとっての「付き合い方」を見つけることが重要です。
当院では、その手助けをしていますので、悩みのある方は一度相談してみてください。

開催概要

テーマ

第7回健康相談のお知らせ
(クリックして拡大表示)

『知って健康~お酒の話』
日時
平成27年12月5日(土) 14時~15時半頃
場所
たて内科クリニック
内容
「お酒の話」の後に、相談の場ももうけています。

「高齢者のアルコール問題」の講義を行いました

10月29日(木)に、京都府立医科大学で「高齢者のアルコール問題」の講義をしてきました。

高齢者は一方的に断酒を勧めるよりも、その方に合った飲み方を話し合って決める方が上手くいく場合があります。
皆さん熱心に聴いておられ、質問もたくさん出ました。

「高齢者のアルコール問題」 「高齢者のアルコール問題」

「知ると安心 在宅ケアの話」の講演を行いました

9月29日(火)に御池中学で「知ると安心 在宅ケアの話」の講演をしてきました。

参加されたのは、介護事業所の方や民生委員としてふだん地域で高齢者の支援に関わっている方でした。内容は在宅医療(在宅ケア)にとどまらず、『最後まで自分らしく生きる』をテーマに「死」ついての話題を大きく取り上げました。敏感な内容だけに自分も少し緊張しましたが、参加者一人ひとりが自分の「死に方(生き方)」に向き合うきっかけになればと思います。

「知ると安心 在宅ケアの話」 「知ると安心 在宅ケアの話」

「高齢者なんでも相談会」に参加しました

9月27日(日)に下京区役所で行われた「高齢者なんでも相談会」に相談員として参加してきました。

高齢者なんでも相談会 この会の特徴は、医療関係者の他に弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、税理士なども相談員として参加し、それぞれの相談に合わせて専門家に対応してもらえるというところです(予約なしでも可・無料)。今回は天気がとても良かったせいか?相談者は少な目でした。年2回行われていますので、興味のある方は下記に問い合わせてみてください。

下京・高齢者権利擁護支援ネットワーク事務局(TEL:075-351-2153)

「アルコールと認知症」の講義を行いました

6月27日(土)に、京都府立医科大学で医療者向けに「アルコールと認知症」の講義を行いました。 皆さん熱心に聞き入っておられ、関心の高さが伝わってきました。 これで少しでも「アルコール問題」への理解が深まれば嬉しいです。

第6回健康相談会のお知らせ

今回は、多くの方が悩んでいる「便秘」を取り上げて話をしました。前半は消化管の働きについて、後半は便秘症についてスライドを使ってお話ししました。便秘は食生活などを見直すことによって改善が期待できます。また、緩下剤を上手く使うことによって、かなり良くコントロールできるようになります。なお、頻度は高くありませんが、大腸癌などがかくれている場合もありますので、お悩みの方は一度受診してください。

開催概要

テーマ


(クリックして拡大表示)

『知って楽になる便秘症の話』
日時
平成27年5月30日(土) 14時~15時半ころ
場所
たて内科クリニック
内容
「知って楽になる便秘症の話」のあとに、病気についての質問・相談の場をもうけています。

第5回健康相談会のお知らせ

今回は『在宅ケア』がテーマで、「地域包括ケアシステム」と「最近の終末期医療事情」についてお話ししました。地域包括ケアとは、医療、介護、予防活動が一体となった在宅生活を支える仕組みです。終末期については、参加者から「家でポックリ死にたい」「癌で死ぬのは怖い」などの意見が出ました。自分の死について考えることは、「『どう生きるか』を考えること」につながります。

開催概要

テーマ


(クリックして拡大表示)

『知ると安心 在宅ケアの話』
日時
平成27年4月4日(土) 14時~15時半ころ
場所
たて内科クリニック
内容
「在宅ケアの話」のあとに、病気についての質問・相談の場を
もうけています。

第4回医療懇談会のお知らせ

今回は「血圧」がテーマでした。
高血圧が続くと動脈硬化が進行し、脳卒中、心筋梗塞などの原因にもなります。血圧コントロールの目標は年齢などにもよりますが、だいたい140/90mmHg未満が目安です。意外に知らない「血圧の正しい見方」についてもお話ししました。
開催概要

テーマ


(クリックして拡大表示)

『知って得する血圧の話』
日時
平成26年12月13日(土) 14時~15時半ころ
場所
たて内科クリニック
内容
「血圧の話」のあとに、病気についての質問、相談の場を
もうけています。

第3回医療懇談会のお知らせ

今回は身近な「風邪」がテーマでしたが、「知らないことがたくさんあった」「熱はむやみに下げてはいけないことが分かった」などの感想が聞かれました。風邪のポイントは、①ウイルス性の上気道感染である、②咳、鼻水、発熱、咽頭痛など多症状がみられる、③免疫力で治すので抗生剤は効かない、④薬は適切に使えば楽になる、⑤予防(手洗い、免疫力をつける)が大事です。風邪症状が長引く場合は、他の病気も考えられますので受診してみてください。

開催概要

テーマ


(クリックして拡大表示)

『意外と知らない風邪の話』
日時
平成26年10月18日(土) 14時~15時半ころ
場所
たて内科クリニック
内容
「風邪の話」のあとに、病気についての質問、相談の場を
もうけています。

第2回医療懇談会のお知らせ

第2回医療懇親会が開催されました。
お越し頂いた皆様、大変ありがとうございました。
参加者の皆さんから不眠について多くの質問をいただきました。とくに薬物療法について多くの関心が寄せられました。睡眠薬は上手に使えば有効で安全です。<より良い睡眠のコツ~12カ条>も参考にしてください。


開催概要

テーマ


(クリックして拡大表示)

『不眠になる人、ならない人』
日時
平成26年9月7日(日) 13時~14時半ころ
場所
たて内科クリニック
内容
「睡眠の話」のあと、
不眠についての質問・相談の場を設けています。

第1回医療懇談会のお知らせ

第1回医療懇親会が開催されました。
お越し頂いた皆様、大変ありがとうございました。

開催概要

テーマ


(クリックして拡大表示)

『もの忘れ』
日時
平成26年7月26日(土) 14時~15時ころ
場所
たて内科クリニック
内容
「認知症とは、どんな病気?」の話の後、
相談の場を設けています。
また、タッチパネルを用いた認知症の簡易検査も行えます。